diary
クワガタの採れる木を新規開拓
[クワガタ日記]
2019.12.27
こんにちは!「くわがたおじさん」です!
先日少し時間があったので、足利の山にクワガタ採集に出掛けました。
と いっても冬なので当然一匹もいません。
正確には、クワガタの採れる木を新規開拓で探しに行きました。
クワガタやカブトは、夏場に樹液の出る落葉樹に出ます。
代表的なのがドングリが採れるクヌギやコナラです。
とりあえず遠目で、落葉樹を確認!
葉っぱが無い一帯が一目瞭然。
それでは、そこに行きます。
実際行ってみると冬場は落葉していて見通しがよく、クヌギ・コナラを夏場よりも発見しやすいです。
今回は見つけらなかったけどこんな木の幹の「めくれ」を発見したら、もうクワガタを見つけたも同然!!
夏になったら樹液が出てクワガタが採れますよ~。
遠くの山じゃなくても近所の山や林でも探してみると「めくれ」は結構見つかります。
興味がある方は、ドングリ拾いのついでに探してみてください。